今日は、午前中に家を出て新宿へ行ってきました。
目指すは新宿Fewmany。
今日から、POST&CARD展です。
TOUMAさんの作品を見たくて(あわよくば購入したくて)、開店時の購入権獲得のための抽選に間に合うように行きました。
開店は12時です。ちょうど20分前くらいに到着しました。
さすがに早い者勝ちではないので、まだ誰もいませんでした。一番のり!
マンガを読みながら待っていると、いつの間にかお店のまわりにはたくさんの人が!
開店時刻には20人くらいの人がいたでしょうか。
いよいよ開店。
まずはぞろぞろとみんなで店内に入り、欲しい商品を決めます。
レジで欲しい商品と名前を告げて外で待機。
ひとつの商品に複数の希望者がいた場合はくじ引きになります。
僕が欲しかったTOUMAさんの作品には希望者が僕を含め8人。
番号が書いてある棒をひとりひとり引きました。
僕の番号は「1」。1番に並んでくじも1ってなんかすごいなぁ、と思いつつ・・・
「1は当選しない気がする」とも思ったり。。
抽選方式は、店員さんのポケットに入っている当選番号と手元の番号が一致すれば当選ってことみたいです。
んで、店員さんがポケットから取り出して開いた紙には・・・・
「1」!!!
おぉお!当たった!!
すげーーっす!
うれしいーー!
ってことで、無事にTOUMAさんのイラストをゲット。
最終日まで展示されて、その後郵送で送られてきます。
抽選を待っている間に、TOUMAさんのファンである「ゆた熊さん」に声をかけていただきました。
ものすごく気さくな方で、楽しくお話をさせていただくことができました。
ここのところ、毎回誰かファンの方とお知り合いになれているので嬉しいです。
毎回思いますけど、TOUMAさんのファンの人たちはいい人ばかりですよ。。
ゆた熊さんには、いろいろまだブログには書けない様な情報もいろいろ教えてもらうことができました。
さらに、新宿にはFewmany以外に何か面白いスポットないですかねー?って聞いたところ、ちょうど今近くの丸井ONEに入っている「カイジュウブルー」で、「VATUNDOO CUSTOM ART SHOW 」をやっているよーと教えていただきました。
Fewmanyの店内をゆっくり見たかったのですが、かなり混雑していたので、まずは丸井ONEに行ってみることに。
ゆた熊さんに別れを告げて、カイジュウブルーへ。
かなりバリエーション豊かなヴァトゥンドゥーを見ることができました。
全部一点もののカスタムなので、かなりお値段もいいんですけどねーー。
面白かったです。
まだ、お店は混んでいるかなぁ?って思ったのでひとまずおなかも空いてきたので、松屋でお食事。
今、豚丼が安いんですね。おいしかったです。大満足。
近くのコンビニで、前から気になっていた「SIMPLE&QUALITY COLA」を飲んでみました。
なんか。。。懐かしい味がする。。。
んーーーー、子供の頃に駄菓子屋で買ったジュースに味が似ている気がする。
個人的には、そういったチープな味わいが大好きなので「アリ」ですけどねー。
コーラを飲みながら、Fewmanyに向かっていると、途中でサクラヤホビー館を発見。
あーー!こんなところにあったのかーー!
いや、以前からどこかにあるはずなんだよなぁ、ホビー館・・・と思いながら見つけられず、ホビー物がみたければ、西口まで歩いてたんですよ。
これで今度からは、Fewmanyに来たついでに寄り道ができますねー。
何か掘り出し物ないかなーー?と覗いてみると、ランスロットが大特価!
こりゃ買わねば!ってことでゲット。
いやぁ、いい買い物したなーー。
さてさて、Fewmanyに戻りました。
もうお客さんも一通り落ち着いたようで、ゆっくりと見ることができました。
店員さんに許可をいただいて写真も獲ってきましたよー。
ほんじゃま、一気にどうぞ。
個人的に気になっているのだけソロで撮影されていますが、あまり気にしないでください。
おめでとうございます!!!
1番に来たのは伊達じゃないですね♪
いや〜ホントに羨ましいです〜
他の作家さんの作品も見れて感謝です〜
私はこなつさんの作品が欲しかったな〜
おぉ!ご当選おめでとうございます!&ありがとうございます!
これでチャリティーに貢献することができました!
t-hosoさんと一緒に!w
猫熊1号さん
みなさん、抽選方式だったので、たぶん僕が並んでいた頃には、近くにいらっしゃったんだと思うんですよね。
なんか、誰も並んでいないところに初めに並ぶのって、ちょっとだけ勇気がいるんですよ(笑
こなつさんの作品もよかったですよ〜。すごいきれいでかわいかったです。
さすがに、競争率高かったみたいです。
TOUMA大先生!
当たっちゃいました。もう今年の運は使い切りました。
さすがにTOUMA先生の作品、競争率高かったですよー。
なので、あたった時は、一瞬、あれ?僕?って感じでした。
100%FREE展のサイン会に行けなくて、筆ペンバージョンは、もう入手できないかなぁ、って諦めかけていたので、うれしかったです。
昨年のHONTO?展につづいて、今年も参加できてよかったです。
来年も機会があったら、ぜひ行ってみたいと思います〜